こんにちは!ハロウです。
毎年年末になると準備しなければいけない年賀状。
年賀状をたくさん出す人は準備も早めに行わなければいけません。
でも年賀状ってデザインを考えたり、業者に注文したり・・・
とりあえず準備が大変!!
普段パソコンを使わない人は、年賀状の為だけにパソコンを引っ張り出して・・・なんていう人も多いのではないでしょうか?
もっと簡単に年賀状が作れたらいいのになぁって毎年思いますよね。
そこで今回はパソコン不要で作れる年賀状プリンター、パソコン持っている人向けの年賀状プリンターをご紹介します!
・年賀状を作りたいけどパソコンを持っていない
・パソコンが苦手で綺麗な年賀状を作れない
・年賀状の為だけにパソコンを出すのが面倒くさい
・パソコン持っている人におすすめの年賀状プリンターが知りたい
目次
2020年度版(令和対応)エプソン ハガキプリンター PF-81-2020 年賀状 宛名達人

- 9.0型タッチパネル液晶でカンタン年賀状作成
- 選べるハガキデザイン1,300種類、書体15種類
- 機能:プリンター機能のみ
- 最大用紙サイズ: A5
- 操作方法: 9.0型の大型タッチパネル
- インクタイプ: 4色染料/一体型
- 給紙:背面給紙
- 接続方法:無線LAN (Wi-Fi) 対応、USB対応
- 自動両面印刷:非対応
- ダイレクトプリント:メモリーカード、USBメモリー、赤外線対応
この機種は1300種類のデザインから選べるので、自分好みの年賀状に仕上げることが可能になっています。
ディズニーデザインも収録されているので、ディズニー好きの人にもおすすめ!
そしてこの商品の一番いいところが『令和』表記にも対応しているところです。
過去のモデルの年賀状専用プリンターは平成までしか対応していないので、『令和元年』と表記したい方はこちらのプリンターがおすすめです。
また、面倒な住所入力も住所が保存されたSDカードを差し込むことによって自動で表示してくれるため非常に便利でおすすめのプリンターとなっています。


・パソコンを持っていない人
・パソコンなしで年賀状を手軽に作りたい人
購入は下のリンクから↓
[ad]
キャノン インクジェット複合機 TS8130

- 最高解像度:4800×1200dpi
- インク:6色(独立インクタンク)
- 用紙サイズ:名刺~A4縦
- 対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7(SP1以降)、macOS Sierra v10.12.0~、Mac OS X v10.10.5~
- カラー液晶モニター:4.3型TFT(タッチパネル)
- 通信形式:Wi-Fi
年賀状を印刷するためのプリンターで迷ったら、とりあえずこれを買っておけば間違いありません!
TS8130のウリはなんと言っても印刷画質のキレイさで、6色のハイブリッドインクを使って文字も写真もくっきりと表現してくれます。
なのでプロ顔負けの本格的な年賀状が作ることができます!
また、印刷スピードも非常に早く、年賀状のはがきサイズにも対応しているため、片面乾いてから次の面に・・・などという無駄な時間を無くしてくれます。
SDカードスロットも搭載されているので、スマホとプリンターのワイヤレス接続に不安のある方でも安心です!
機能面でも価格面でも最高の1台となっています。
・綺麗な画質でラクに年賀状を作成したい人
購入は下のリンクから↓
[ad]
ブラザー プリンター 大容量インク型 A4 インクジェット複合機 DCP-J988N

- 「ファーストタンク」でインク交換の手間、インクコストを一気に低減。
- 1回のインク交換で1年以上使用可能。
- スマホアプリ「ハイプリ」からご登録いただくと、ブラザー純正インクご使用のお客様のみメーカー保証後の2年間で1回無償修理サービスをご利用可能。
- プリント/コピー/スキャン対応。自動両面プリント。手差しトレイ(1枚)。ADF(20枚)。
- 液晶2.7型タッチパネル。
- インターフェイス:USB、有線/無線LAN。Wi-Fi Direct。クラウド接続機能。
- ダイレクトプリント(メモリーカード/USBメモリー)。タッチdeプリント&スキャン(NFC)。
- ※付属品にUSBケーブルは含まれておりません。
- インク色数4色 ※独立インク
- 印刷可能最大用紙サイズA4
ブラザー DCP-J988Nはインクコストが非常に低いことで人気となっている機種です。
1回のインク補充で平均的な使い方であれば1年間インク交換不要です!
インクのサブタンクにより、突然のインク切れにも安心。
また、2.7型の液晶タッチパネル搭載で、操作性と見やすさの両方を兼ね備えています。
年賀状を大量印刷する人におすすめの1台となっています。
・大量の年賀状を印刷する人
購入は下のリンクから↓
年賀状プリンターおすすめ まとめ
[ad]
いかがでしたか?
今回は用途別に3機種紹介しました。
他にも様々な機種がありますが、それぞれの用途に合わせたコストパフォーマンスの高さを重視して厳選した結果、以上の3機種が1番良い結果になりました。
2019年も残りわずかで、年賀状のことを考えなければいけないシーズンも近づいてきます。
良い1年の締めくくり、良い1年の幕開けとなるように、各家庭年末年始の準備を始めていきましょう!